
全従業員一丸となって、安全・防火活動に全力で取り組んだ結果、2019年度安全・防火優秀工場賞を取得しました。

社内義務消防隊を設置し、定期の消化訓練実施で、義務消防隊員の防火能力を向上させます。

新入社員の初期消火5ポイント教育実施中:
- ”火事だ、火事だ”火災発見者が大きいな声を叫んで、周りの人に周知させる。
- 設備電源を落す
- 火災報知機を押して、火災通報を行う
- 近い所の消火設備にて消火を行う
- 避難通路に沿って、避難活動を行う
防火教育(6つの指摘)
①石油、溶剤の放置

危険物 出火・延焼危険
②ウェスによる油流出対策

可燃物による延焼拡大
③電装パネルの汚れ

出火危険(電気事故)
④動力線の露出

⑤製品箱の油受け

可燃物による延焼拡大
⑥テーブルタップ床置き、配線乱れ

ゴミ 浸入による電気事故
防火教育(新6つの指摘)
①冷却ファンの過熱

出火危険(ファンより出火)
②モーターの過熱

出火危険(モーターより出火)
③配線金具が無い、脱落

出火危険(配線、端子部より出火)
④動力線の露出

出火危険(動力線のショート)
⑤モーター等端子BOXの破損

出火危険 (BOX内に異物侵入でショート)
⑥電源接続にシュアプラグ、捩じり

出火危険 (緩み、ホコリ等付着でショート)